WebサイトやAPIを常時監視し、
異常があったとき通知を送ってくれます

シンプルな死活監視サービス「Mony(モニー)」

解放されたイメージ画像

サーバー管理者のみなさん朗報です。

監視スクリプトを毎回いちいち書かずに済みます!

まずこちらをご覧ください。

FEATUREMonyの特徴

シンプル操作

シンプル操作で今すぐに始めていただくことが可能です。ユーザー登録・認証もGoogleアカウントを利用するためあっという間です。

Slack通知

障害時アラート通知方法は、メール通知またはSlack通知からお選びいただけます(Slack通知には、Incoming Webhook URLが必要です)。

特定テキスト検知

ご指定のテキストが、監視対象のWebサイト・APIのレスポンス内に含まれる場合通知する。もしくは含まれない場合、通知することが可能です。

FUNCTION機能

テスト通知機能

異常時にちゃんと通知が届くか事前に疎通テストできます

監視は10分毎

10分ごとにサイトにアクセスして状態をチェックします

履歴機能

アラート送信時の履歴を確認することができます

スマホ・タブレット対応

管理画面はPC・スマートフォン・タブレット端末に対応

PRICE料金プラン

※現在はベータ版のため、無料プランのみとなっております。

無料会員

0 円 / 月

最大で10件のWebサイト・APIの死活監視が可能です。

サブスク会員

1,980 円 / 月

登録数の制限を超えてご利用いただくことが可能です
現在ベータ版のため、サブスク会員はご用意しておりません。ご了承ください。
お客様の声をもとに、ご用意させていただく予定です。

SERVICEサービス説明

  • 死活監視とはサーバー管理の用語で、サーバーが正常な状態か、異常な状態かを一定間隔ごとにチェックすることを意味します。
  • 本サービスでは、ご指定のURLにおけるWebサイトまたはAPIがきちんと応答するか、サーバー管理者またはサイト管理者のあなたに代わってモニタリング致します。
  • 正常であるか否かの判定基準は、右記の通り。HTTPステータスが「200(成功)」か?(付随オプションとして、指定テキストを含む等の条件を満たすか?)

SCREENSHOTスクリーンショット

※画像をクリックすると拡大表示されます

ダッシュボード

監視の詳細

履歴